令和7年度 第2回特別支援教育研修会
夏休みに様々な経験をしたことに加え、秋の生活や好きな遊びが深まってきたこと、皆での活動の経験や行事を重ねたことで、それぞれが成長・発達してきたことでしょう。子どもの育ちを支える者として、その姿に喜びを感じると同時に、「次には...」「もう少し...」とさらなる願いを抱くこともあるかと思います。
こうした気持ちは、それぞれのペースで育ってきた配慮が必要な子どもにも向けられるのではないでしょうか。育ちの機会が広がるこれからの生活だからこそ、「皆と一緒の経験を...」「大切な機会を逃したくない...」という思いも自然に生まれてくることでしょう。
しかし、すべての子どもにとっての育ちのゴールは「ある節目の一日や一場面」にあるわけではありません。大切なのは、日常のなかで子ども・保護者・保育者が共に対話しながら、そのプロセスをていねいに支えていくことです。このプロセスを対話する工夫と、「ある節目の一日や一場面」を大切にするためのアイデアを共有することができればと考えます。
本研修では、保育者のさまざまな思い、揺れ動く気持ちをシェアしながら、こどもまんなかの生活にいかにアプローチするかを考える機会としましょう。
【テーマ】インクルーシブ保育の"あるある"に学ぶ
~子ども・保護者・保育者とのリアルな関係性を手がかりに~
【俯瞰図】D3(キャリアアップ研修分野:障害児保育)
【講 師】宮﨑 豊 先生(玉川大学 教授)
【期 日】令和7年10月27日(月) 16:00~17:30(接続 15:30~)
【参加費】無料
【形 式】Zoomを用いたオンライン形式
【締 切】令和7年10月20日(月)
メールアドレス登録用URL:https://forms.gle/TisKXSKTRqSqbkXv5
(一社)全千葉県私立幼稚園連合会事務局 【TEL 043-242-5791】